忍者ブログ

現実は単なる二度寝の夢

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

はさびらは果肉と更地ら

寝るためになにか区切りをつけなきゃーと思ったので適当に書く。

ふと読み返してみたらサンレコの11年4月号がかなり良かった。
ヤスタカのプライベートスタジオとかDAWミキサーの初心者講座とか
あとは坂本龍一のNHKライブの様子とかもけっこうおもしろいんだけど
特に改めておもしろいと思ったのが、salyu salyuのインタビュー。
小山田圭吾プロデュースのsalyuのプロジェクトについての話を、それぞれふたりに聞いてて
なんかインタビュー用の写真がおもしろかった記憶ばっかり残ってたんだけど、内容もおもしろかった。

特に小山田→salyu→作詞家って曲が手渡される時のプロセスの中で
salyuが仮歌を入れる時に「どこにどの母音があって欲しいのか」ってのを強調するっていう。
ボーカリストにとってそれってすごく重要なことなんだよね。
メロディの最高音で伸ばす音の時に選ぶ母音とか、人によるだろうけど色々あって。

それでふと思いだしたんだけど、こないだ歌詞書いてて気付いたのね。
日本語で「あいうえお」、英語の順番から抜き出すと「a e i o u」になるよね。
これ実は、口の大きさの順番と一緒なんだ。
わかるかな。「あ」って口を大きく広げないと発音出来ないでしょ。
でも「う」は逆に口をすぼめないと発音出来ない。
これって偶然なのかな?


話それた。
あと、salyuが小山田さんを誘うことになった要因みたいなのが
「クロッシングハーモニー」っていう理論らしくて。
一切自分で調べてないからどんなもんか知らないけど
ピアノだと不協和音に感じる「隣り合った音」は
人間の声で同時に発音すると美しいハーモニーになる。って理論らしいのね。
おもしろいなー。


ちょうどいい時間になったし寝る。
今日はずっとTelefon Tel Aviv聴いてる。
BGMとして最高だけど、寝てる間はパソコン消すようにしようかな。
PR

コメント

コメントを書く

お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

トラックバック

この記事にトラックバックする:

カウンター

最新記事

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新CM

[11/30 torisuke]
[11/10 かわ]
[11/08 ○チメディア文化課程]

最新TB

プロフィール

性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

アーカイブ

アーカイブ

カテゴリー

アクセス解析

リンク

アクセス解析